ことだま

絵本から学ぶ「食べる」ということ

本屋さんに立ち寄って、ふと絵本が目にとまりました。 子どもの牛が自分が食べられると知っていて、最後にお母さんに会いに行くというお話です。 この本を読んで、「生きる」ということを「食べる」という目線を考えることができました...
2022.10.25
書道

映画「耳をすませば」のおじいさんに感動。

こんにちは、戸野です。 近ごろはご無沙汰しておりました。なかなかブログを投稿することができなくて。体調はすこぶる元気です! さて今日は久しぶりに観た映画「耳をすませば」の話をしようと思います。昔この作品を観た時は...
2022.10.25
ごはん

今週のおウチごはん

こんにちは、戸野です。 お盆をはさんで久しぶりの投稿になりました。ここ最近はなぜか涼しく過ごしやすい気候でしたね! 世の中ではコロナの感染が増えていると何かと大変ですが、まずは心と体の健康を整えることが大切です。ご飯はし...
2022.10.25
ごはん

今週のおウチごはん

こんにちは、戸野です。 今週は、麺と茄子が活躍しました!旬の夏野菜は美味しいですね! 今週のおウチごはん ・出汁の旨味たっぷり素麺 まずは素麺レシピを2連発!! 椎茸を入れて出汁を作り、冷や...
2022.10.25
書道

大学生活をふりかえり!

こんにちは、戸野です。 私のプロフィールは→こちら 奈良教育大学の「書道科」ってどんなところ? 今回は私の母校、奈良教育大学の書道科についてです。 書道を大学で専門的に学ぶというのは具体的...
2023.09.22
ことだま

信じる

信じることはとんでもなく難しいこと。 できないと否定することは誰にでもできる簡単なこと。 相手を信じて背中を押すことは勇気がいる。 自分も不安になるから、失敗しない無難な道を勧めてしまう。 それが身近な人ならなおのこと。 ...
2023.02.06
ごはん

今週のお家ごはん

こんにちは、戸野です。 梅雨が明けたと思ったら今週はすごい雨。 天気は「天の気まぐれ」って天気の子で言ってたのを思い出しました。 今週のごはん ・天津飯 本日最初は天津飯。 天津飯と聞...
2022.08.01
書道

「雨」〜知って面白い漢字の成り立ち〜

〜漢字の成り立ち〜 漢字のルーツは紀元前1300年頃。占いの結果を亀の甲羅や獣の骨に刻んだ事が始まりだと言われています。時代の変遷、権力者による文字の統一、膨大な年月を経て様々に形を変え、今私たちが目にしている漢字があります。漢字の成...
2023.09.22
ことだま

支えているようで支えられている。

支えているようで支えられている。 助けてるようでたくさん助けられている。 守っているようで守られている。 家族や愛する人、大切な人はそんな 存在なんだろうと思います。 自分が気づくよりもっと、ずっと多く、 支...
2023.02.06
ごはん

今週のお家ごはん

こんにちは、戸野です。 ここ1〜2週間の我が家の晩ご飯たちをまとめて紹介していきます! なにやら今年は2週間ほどで梅雨が明けたとか、、、。早すぎませんか。雨ほとんど降ってませんよ! あっつい夏になりましたが、しっか...
2022.07.07
スポンサーリンク